59腰痛も改善し、体重も減る足裏湿布

足の裏を刺激することが全身の刺激になる

足裏湿布は、2002年に北海道放送で放映後、たいへんな反響を呼びました。

高い評価を得られたのは、「簡単」「安い」「速効性がある」という3つのポイントに尽きます。

不快症状の改善だけではなく、ダイエット効果という点でも足裏湿布はすぐれています。

これまでの臨床データを見ても、肥満で悩んでいる大半の人が、

1週間程度で1〜2kgの減量に成功しており、継続的に行えば、これ以上の減量効果も期待できます。


なぜ足の裏に湿布をはるだけで、こうした効果が得られるのかというと、

足の裏は全身の縮図であり、そこを湿布で刺激するということは、

五臓六腑や各器官など全身をいやしているのと同じことだからです。


これは東洋医学の「反射」という考え方で説明がつきます。

足の裏には、非常に多くの血管が集まっていて、

そのひとつひとつに自律神経(自分の意思とは関係なく働く神経)が密着しています。

心臓や胃腸は自分の意思とは無関係に働いていますが、

これをコントロールしているのが自律神経です。



湿布で足の裏を刺激すると、それが自律神経を通して脊髄に伝わり、脳へ届きます。

こうして信号を受けた脳は、また自律神経を通して、

今度は五臓六腑や各器官へとその刺激を伝達し、それらの機能を活性化してくれるのです。

この連動する仕組みを「反射」といい、

反射の理論では、足の裏の刺激をする場所(反射区)によって、

活性化される臓器や器官、部位が違ってきます。


湿布を切ってはるだけ

実際に足裏湿布をするときは、足の裏反射ゾーンを参考にしてください。

湿布はどのようなものでもOKですが、薄いもののほうがはがれにくく便利です。


腰痛の場合は左右の「腰」のゾーンに、

胃痛や胃もたれの場合は、左右の「心臓・胃」のゾーンにそれぞれ湿布を1枚ずつはります。

症状が2つ以上ある場合は、複数のゾーンに湿布をはってもかまいませんが、

症状が3つ以上の場合、すべての反射ゾーンに湿布をはると足の裏が湿布だらけになり、

刺激も拡散さ れてしまいます。

そんな場合は、まず重いほうの2症状を優先させます。

そのうち1つがよくなり湿布をとったら、あと回しにしていた症状の反射ゾーンに湿布をはってください。

はっている時間は基本的には24時間がベストです。

入浴後などに1日1回ははりかえてください。

1日じゅうはっているのは無理という人は、就寝中だけでもかまいません。

温湿布でも冷湿布でもかまいませんが、

冷え性の人は、血行を促進して保温効果もある温湿布を使うほうがいいでしょう。

とくにノニル酸ワニソルアミドやトウガラシといった、

体をあたためる効果が高い成分が含まれているものがおすすめです。


足裏湿布の極意3カ条

第1条

貼る前に3分ほど反射区を軽くもみほぐす

第2条

湿布は必ず両足に貼る

第3条

湿布は1日1回、貼りかえる。入浴後が望ましい



[もどる]

腰痛99話 全タイトル

[TOP]

[腰痛99話 メニュー]

01腰痛に効くツボ...

02腰痛の治療の“横綱ツボ”、「腎兪(じんゆ)」.

03腰痛の症状別に効く膝下の五穴の探し方...

04腰痛のツボ,土踏まずの「湧泉(ゆうせん)」は冷えを伴う..

05ギックリ腰の予防には、腰に「塩」を塗る..

06腰痛の緩和に「馬肉」のお灸は、効果あり..

07運転中の腰痛には「手の甲」マッサージ...

08腰の張りや痛みに「腰眼」の一人指圧...

09腰をあたためる「蒸しタオル」「使い捨てカイロ」 


[TOP]

[腰痛99話 メニュー]

10腰痛 股関節のゆがみを、ひもしばりで改善...

11腰痛発生の背景は直立歩行の負担にある..

12腰痛を生む原因は背骨のつくり自体にある..

13腰を痛めやすい「そり腰の人」.

14腰痛の大半は筋肉疲労が原因の腰痛症...

15ギックリ腰はとにかく「安静」が必要...

16坐骨神経痛は腰から足まで痛みが響く.

17坐骨神経痛の90%以上は手術せずにすむ...

18骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の推定患者は1000万人以上...

19骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防には、骨塩量の測定を..

[TOP]

[腰痛99話 メニュー]


20脊椎分離症は、スポーツ少年だった人に多い...

21変形性腰椎症は、老化によって起こる..

22脊柱管狭窄症は、歩くと足が痛くなる..

23腰痛予防は、腹筋を鍛える..

24腰痛の予防や解消には、早足で歩く!...

25階段をゆっくりおりるだけで腰痛予防に...

26ラジオ体操の「上体回し」は、立て膝で行うと腰痛予防効果がアップ..

27腰痛予防→「猫あくび体操」で腹筋強化...

28腰痛が改善=毎日1分!「だるま体操」.

29整形外科医がすすめる簡単「腰痛体操」.

30「右側屈体操」で右に曲がった背骨を治す...

31腰の筋肉を強化できる「腰ひねり体操」.

32腰痛治療に効果を上げる「水中歩行」.

33腰痛、肩こりの解消に東大病院の医師が考案した「指」の体操...

34膝伸ばしは効果てきめんのエクササイズ...

35ハイハイ歩きをすれば、骨粗鬆症による腰痛や背中のつっぱりも改善...

36リュック歩きで腰痛や背痛などが改善...

37ギックリ腰にはまずこの「応急手当て」.

38ギックリ腰の予防に「逆方向スイング」.

39ギックリ腰の後は、こんな「動作」に注意...


[TOP]

[腰痛99話 メニュー]


40「カーシート」で運転中の腰痛が軽快に!...

41「塩」の温湿布で血液循環も改善...

42腰痛改善:「フットレスト」で腰のそりが減る..

43腰痛の予防、整形外科医がすすめる「靴選び」のコツ..

44腰痛解消に「16円療法」。パソコン操作やコピーとりに伴う腰痛に効果...

45便秘に伴う腰痛には、手の甲の「合谷(ごうこく)」.

46慢性腰痛に効くツボ、へそのまわり三穴...

47腰痛に効く,「ドライヤー」で膝下のツボを広範囲に刺激...

48腰痛軽減、足の小指に「ひも」を巻きつける..

49腰痛防止や改善、おへその横を「歯ブラシ」でこすれば腹筋が活性化...


[TOP]

[腰痛99話 メニュー]


50腰痛軽減法、「洗濯ばさみ」で指先をつまむ...

51腰痛改善、「浴用ブラシ」で腰をさする..

52腰痛防止に、湯ぶねで「正座」.

53腰痛軽減法、足裏の「反射区」をたたく.

54腰痛をやわらげる睡眠中の「寝相」.

55腰痛をよくも悪くもする「寝具」選び...

56パンツを脱ぐだけで腰の痛みが消失...

57後頭部の圧痛点を指でマッサージ...

58プチヘルニアの予防、1日2分たった1週間で...

59腰痛も改善し、体重も減る足裏湿布...

60腰痛予防&美容効果の「足湯」!...

61腰痛対策:ゆずはつらい痛みをとる“食べる薬”.

62みかん酒で腰痛や冷え症を改善...

63腰椎のそりを減らす「壁押し運動」.

64腰痛改善、電車の「つり革」ストレッチ...

65腰痛改善ストレッチ、デスクワーク向け...

66腰痛治療としての「青竹踏み」.

67腰痛も改善、相撲の「股割り」をまねる..

68ゴルフボールで、ゆがんだ仙骨を正常に...

69腰椎椎間板ヘルニア...


[TOP]

[腰痛99話 メニュー]


70ぎっくり腰...

71脊椎分離症・脊椎すべり症...

72腰痛症...

73腰部脊柱管狭窄症...

74変形性腰椎症...

75坐骨神経痛...

76脊柱側弯症...

77心因性腰痛...

78その他の腰痛...

79内臓などの病気による腰痛...


[TOP]

[腰痛99話 メニュー]



80腰痛の原因...

81腰痛になりやすい習慣・性格...

82今からできる、肩こり・腰痛の解消法...

83腰痛、のんで効く医薬品...

84腰痛対策、温シップと冷シップの使い方...

85腰痛体操...

86腰痛改善、マッサージ...

87腰痛改善、効果的な入浴方法...

88腰痛改善、睡眠時の姿勢...

89腰痛改善、お灸...


[TOP]

[腰痛99話 メニュー]


90腰痛改善には正しい姿勢から..

91腰痛に効くストレッチ...

92簡単な腰痛体操...

93腰痛改善は、生活習慣の見直しから..

94腰痛の治療と予防法...

95腰痛をやわらげるストレッチ...

96腰痛グッズで対策...

97腰痛改善体操...

98腰痛とマットレスとの意外な関係...

99腰痛を改善するためのマットレスや枕...


[TOP]

[腰痛99話 メニュー]